入口自体をプレゼンしましょ!

出来るお店の魅せ方1

こんにちは、伝えることを楽しくするプレゼン屋の栗瀬です。

色々な方からご質問されることに、お店のつくりがあります。特にお店の入口(ファザード)付近については

お店の顔ですから、最新の注意を払いますよね。

 

お店の入口付近は、そのお店の良さや特徴を「伝える」大切なところ。

つまり、お店全体をプレゼンするのが入口付近です。

私もお店の店長を行っていた時に悩みました。

 

色々考えた上で、大阪難波にある「えびすばし商店街」を端から端まで歩きました。

ただ歩いたわけでなく、「繁盛しているお店」を徹底的に観察して歩いたのです。

その時間5時間以上。立派なリサーチです。端から端まで往復していると、見えてくることがあります。

 

お客様が店内まで入っているお店の特徴とは・・・

徹底的に入店の障害物を排除している

障害物というのは、什器という物理的なものから、入りにくいという真理的なものまで様々です。

 

ここで何をしているのかをご紹介していきましょう。

 

入口はどこかを明確にしておく

興味のあるお店でも、何処に入口があるのかがすぐにわからないと、入りにくいもの。

行列の出来ているお店では、何処が最後尾になるのかが、お客様にわからないと並んでくれません。

また、どのぐらいの時間が必要なのかがわからないと、行列にも加わってもらえません。

常連や固定客、もしくは、目的客だけを相手にするビジネスであれば、入口を分かりにくくしても構いません。

しかし、ほとんどのお店は新規客を相手にしているはずです。

少なくとも、入口は分かり易くする必要があります。

といっても、難しく考えなくてもよいのです。ちょっとしたことの積み重ねが必要です。

散歩する様な感覚で入店してもらえる工夫です。

例えば、こういう方法があります。

・営業中はドアを開放する

・自動ドアのスイッチを切って開けっ放しにする

・ウェルカムボードを作成する

・可能であれば隣のお店と直接繋がる通路を作る(もしくは壁を無くす)

・「営業中」、「入口はこちら」等の案内をしっかりと作って誘導する

・門を作る(大それたものではなく、ゲートの様な装飾)

・明るくする、照明の色味に変化をつける(イルミネーション等)

・のぼりやのれんを使う(のぼり→入口までの誘導、のれん→入口のしるし)

・壁も扉もガラス張りの場合は、扉の部分だけ雰囲気を変えてあげる。

まとめ

新規客を獲得したいのであれば、

「入口はここ」としっかりとプレゼンすべし!

そのプレゼンの目的は

「考えなくても入口が直感的にわかることである」

タイトルとURLをコピーしました